新入社員のおかげで相手を尊重する大事さに気づけた話
内山 善彦 Yoshihiko Uchiyama
- コメント
- お客様の髪の悩みと本気で向き合います。
理想の自分になる為に…
自分の髪質を受け入れつつ、今よりもっと良くなるにはどうしたらいいかを見つけるのが一番の近道だと思います。
カウンセリング、髪質改善など新メニューやオリジナル商品でそのお手伝いができたら嬉しいです。
- 投稿日
- 2020.04.21
- 投稿者
- 内山
- メニュー
- 内山
こんばんは!
浜松街中隠れ家サロンal francの内山です。
2017年の営業開始!!
今年は新たにスタッフを一人加えて総勢4名になりました☆
僕がどの写真もひどいっすね(笑)
写真とられるのって結構苦手です。。。
今年は去年に増して色々な事を考えて行動していかないといけないなと思ってます。
スタッフが一人増えた事によって、スタッフ同士の距離感が変わってくると思うんですよね。
それがいい方向に変わるか、はたまたその逆か。
いい方向に変われば何の心配もいらないんですが悪い方向にいってしまうと、サロンの空気が悪くなってお客様はそれを絶対何かしらで感じると思うんです。
そしたら今度はお客様が少なくなっていき…
挙句は暇だから更に悪い方向に向かっていく。。。
っていうパターンは避けたいですね。
その為にはまず、
相手を知って認める
第一歩としてそこをやっていこうかと新年一発目の朝礼で話し合いました。
きっと色々な場面で色々な感じ方すると思うんですよね。
髪の毛掃いてほしいタイミングここなのになー
とか
お客様にもっとこんな挨拶して欲しいのになー
とか。
その度に
「こいつ前のサロンで何やってたんだ」
とか
「常識だろ」
とかで終わらせちゃいけないですね。
働く以上何も考えてない人ってほぼいないと思います。同じ時間働くなら効率よく働きたいし、何よりやりがいを求めたいはず。
だから一つ一つの行動には理由があるんです。
本人が意識してようとしてなくとも。
その時に自分が変わるか相手を変えるか、もしくは話し合って歩み寄るか。
個人的には方法は何でもいいと思っていて、そこに相手の意見を尊重する意志があるかが重要かなと。
だから相手を知って、まずは違う考えの人がいるって事を学んで。
そしたらいい関係が築けられる土台ができますね!
今年はそんな事を常に頭に入れて仕事していきまーす!
宜しくお願いします☆